ProQuestの最新情報や図書館業界のトレンド、図書館マーケティングなど最新のブログをご覧ください。
テキスト・データ・マイニング(TDM)向けエンドツーエンド・ソリューションのパイオニア、ProQuestのTDM Studioサービスを使って、研究者は新たな関係性を明らかにし、新しい発見をすることができるようになりました。TDM Studioは最初の思い付きから最後の成果物に至るまで、テキスト・データ・マイニングのパワーを直接研究者の手に届けます。
全文を見る文学における「古典」の定義とは何でしょうか?私たちは何を基準にどの作品が「素晴らしい」、批評に値するか、学校で教えるほど重要であるか、一般文化における影響力があると判断しているのでしょうか?
全文を見る「ほんの一瞬でも、あるいは長い年月にわたり嫌われ、拒絶されることの辛い気持ちを体験したことがない人などいないはずです。」1970年に発表した衝撃のデビュー作『青い眼がほしい』の2007年版の序文にトニ・モリスンはこう記しました。
全文を見る2018年8月19日(日)にProQuestサービスのメンテナンスが予定されております。詳細はブログからご確認下さい。メンテナンス中はご不便をおかけしますが、何卒ご理解の上、ご了承くださいますようお願いいたします。
全文を見るDNSAでもCIAに関する機密解除情報を収録した3つ目のシリーズがリリースされました。ピューリツァー賞を受賞したJohn Pradosにより編集されたこのコレクションには、歴史的失敗に終わるピッグズ湾事件についてフォーカスしたものです。
全文を見るDNSAでもCIAに関する機密解除情報を収録した3つ目のシリーズがリリースされました。ピューリツァー賞を受賞したJohn Pradosにより編集されたこのコレクションには、歴史的失敗に終わるピッグズ湾事件についてフォーカスしたものです。
全文を見る今回は日本のお客様にてご利用が盛んになってまいりました、Ebook Centralの基礎講座を、6月27日(水)の同日に午前と午後の2回にわたり開催をさせていただきます。Ebook Centralは直感的に利用ができるようにデザインされていますが、知っていると便利な機能がいくつかございますので、利用者の方々にも是非ご案内くださいませ。
全文を見る収録予定の37公演のうち、13公演分の収録を完了し、The Royal Shakespeare Company Collectionがリリースされました。残りの24公演は今後3-4年に順次予定されているThe Royal Shakespeare Companyの公演収録をもとに追加収録される予定です。
全文を見る大阪と東京の2会場開催が決定いたしました。今年は国際基督教大学図書館より講師をお迎えし、近年世界的に注目されるストリーミングビデオコンテンツについてお話し頂きます。
全文を見るAlexander Streetからご提供しているFood Studies Onlineが、105,000ページ以上のテキストコンテンツと110時間以上のビデオコンテンツの収録を完了しました。食文化研究のための貴重なリソースを包括的に収録します。
全文を見る報道番組のパイオニアで、長寿番組、そして根強いファンを持つ報道番組である60 Minutesは50周年を迎えました。このブログでは、これからのジャーナリズムの意味と役割をケーススタディとともにご紹介します。
全文を見るドキュメンタリーフィルムを収録するThe Docuseek 2 Complete Collection: Second Editionがリリースされました。
全文を見るProQuestデータベースのメンテナンスを2018年1月28日(日)に予定しております。詳細をブログに公開いたしました。メンテナンス中はご不便をおかけいたしますが、ご了承下さいますようお願いいたします。
全文を見るProQuest® Ebook Centralは、学術書籍を含むebookコンテンツの読みやすさと操作性を改善しアクセシビリティを強化することで、視覚障害を持つ研究者を含む全ての研究者がインターフェイスとコンテンツに等しくアクセスできるようにしました。
全文を見るEbook Centralのメンテナンスを1月21日(日)に予定しております。詳細をブログに公開いたしました。メンテナンス中はご不便をおかけいたしますが、ご了承下さいますようお願いいたします。
全文を見るProQuestデータベースの中国語オンライン講習会のご案内です。ProQuest中国支社の利用講習会担当のスタッフが講師を務めるオンライン講習会を実施します。ProQuestの様々な学術データベースの利用方法を中国語でマスターできる良い機会です。中国人留学生に広くお勧めください。
全文を見るSafariからデビューしたO'Reilly Lerning Platformの主な機能をご紹介しています。最新のコンテンツと技術で、発展著しいビジネスとテクノロジー分野の知識を学生の習熟度にあわせて学習を進められるプラットフォームです。カタログもあわせてご確認ください。 全文を見る
O’lleilly MediaがSafariから全く新しい、高等教育機関向けのO’Reillyラーニングプラットフォームをリリースし、ProQuestから提供することになりました。この新しいSafariは学生を対象にした新しいプラットフォームとビジネスモデルにより、学術機関に所属する全ての学生により簡単なアクセスを手頃な価格で提供します。
全文を見るProQuestデータベースの中国語オンライン講習会のご案内です。ProQuest中国支社の利用講習会担当のスタッフが講師を務めるオンライン講習会を実施します。ProQuestの様々な学術データベースの利用方法を中国語でマスターできる良い機会です。中国人留学生に広くお勧めください。
全文を見るEbook Centralのインターフェイスデザインが新しくなりました。エンドユーザーの利用実態に即したものにするために、実際の利用者にご協力いただき、ブックの詳細ページの使い勝手が各段に改善しました!今回の改善点をまとめましたので是非ご活用ください!
全文を見る無駄なく簡素化されたログイン、リニューアルされたブックの詳細画面、新しいファイル作成機能で利用者のブック利用がさらに快適になりました。
全文を見る質、量ともに業界をリードするProQuestの年間購読型電子書籍サービスが収録タイトル15万件を突破
全文を見るリサーチ結果の質の向上のため、Google ScholarとProQuestがコラボレーションを拡大しました。
全文を見る10月と11月のオンライン講習会のご案内をさせていただきます。6月と7月よりはじめてABI/INFORM及びHealth & Medical Collectionに加えて、この度、弊社の電子書籍プラットフォーム、Ebook Centralの利用方法の講座も新たに開設いたしました。
全文を見る10月に開催されるProQuestデータベースの中国語オンライン講習会のご案内です。ProQuest中国支社の利用講習会担当のスタッフが講師を務めるオンライン講習会を実施します。ProQuestの様々な学術データベースの利用方法を中国語でマスターできる良い機会です。中国人留学生に広くお勧めください。
全文を見る9月に開催されるProQuestデータベースの中国語オンライン講習会のご案内です。ProQuest中国支社の利用講習会担当のスタッフが講師を務めるオンライン講習会を実施します。ProQuestの様々な学術データベースの利用方法を中国語でマスターできる良い機会です。中国人留学生に広くお勧めください。
全文を見る学位論文は学術界の一員となるための免許証です。確かに、この免許証の作成は骨の折れるプロジェクトであり、多くの学生が不安に思っています。確かに学位論文の作成は重荷ではありますが、これらの心配事は、実際にはそれほど心配するようなことではありません。既に論文を書き上げた先輩の経験をもとに秘訣を考えてみましょう。
全文を見る1990年代末から2000年代初頭にかけて、米国はイラク侵攻を巧みに宣伝し、可能な限り最も説得力のあるやり方で戦争開始を正当化しました。しかし、この戦争は米国政府の主張とは全く異なる結果を生むことになります。
全文を見るAlexander Streetはこれまで未出版の歴史的なフィールドレコーディング音源と関連資料を新しいコレクションEthnographic Sound Archives Onlineに収録いたしました。このコレクションは文化的・社会的側面から音楽の研究に新たな視点をもたらすもので、世界各地でフィールドレコーディングした選り抜きの音源を2,000時間以上収録するほか、1万ページ以上の現地調査メモ、150時間の映像、数千枚の写真を横断検索が可能な一つのデータベースとして初めてまとめたものです。
全文を見る1450年から1700年にかけてヨーロッパで印刷された書籍や刊行物を、原書のスキャンイメージで収録するEarly European Booksから、新たにコレクション11がリリースされました。現在はインキュナブラと呼ばれる書物がさらに充実し、近世ヨーロッパの歴史と文化を当時の視点でリサーチすることが可能です。
全文を見る購読型電子書籍サービスのパイオニアがWileyのebookへのアクセスを拡大し、合計で14,000件以上収録することになったほか、利用者分析とブックディスプレイウィジェットの機能をリリース
全文を見る【2017年7月19日09:00更新情報】ご迷惑をおかけしておりましたプラットフォーム障害が復旧いたしました。この度の障害は、システムハードウェアの破損によるサーバーダウンと、それに伴いプラットフォームへのアクセス障害が発生したことが主な原因であることが分かりました。
全文を見る【2017年7月19日更新情報】7月2日に公開しました当メンテナンスのご案内ですが、7月18日から19日にかけて発生しましたプラットフォーム障害により、延期となりました。新しい日程につきましては当ブログ、Twitter、Facebook等で改めてご案内申し上げます。お客様には度々お手数をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
全文を見るProQuest中国支社の利用講習会担当のスタッフが講師を務めるオンライン講習会の7-8月のスケジュールです。ProQuestの様々な学術データベースの利用方法を中国語でマスターできる良い機会です。中国人留学生に広くお勧めください。
全文を見る人文科学分野の自由なコミュニケーションの場を目指してプロクエスト日本支社がTwitter上で作ったコミュニティ、「#じんぶんカフェ」。弊社のプロダクトマネジャーが人文科学について語るシリーズ第2回目をお届けします。今回は歴史コレクションデータベース開発に携わるプロダクトマネジャー、Farhana Hoqueです。
全文を見るマーティン・スコセッシ版「沈黙」をご覧になった方も多いと思います。遠藤周作による小説が原作となっていますが、その登場人物はモデルとなった実在の人物がいました。イエズス会出身のカトリック宣教師については、当時の印刷物にも記載がありますがEarly European Booksにもそのような印刷物を当時のイメージのまま収録し、閲覧することができます。
全文を見るエリザベス・ブラックウェル(Elizabeth Blackwell)は女性として米国で初めて医学の学位を取得した人物です。ProQuestのアーカイブリソースや学位論文から、当時の医師免許について、また女性が医師を目指すとはどのようなことだったのかを読み解きます。
全文を見るProQuestによる最新の白書「Obstacles and Opportunities: Ebooks, Print and the Impact of Choice on Libraries and the Users They Serve」(課題と可能性:電子書籍と冊子体書籍、その選択が図書館とその利用者に及ぼす影響)をダウンロードしてご覧いただけるようになりました。英国の高等教育向け書籍市場を対象に、英国の図書館員の意見とグローバルなデータに基づき、書籍コレクション管理の複雑さとコンテンツ種類の進化に伴う新たな可能性を明らかにしています。
ProQuestデータベースの中国語オンライン講習会6月スケジュールのご案内です。ProQuestの様々な学術データベースの利用方法を中国語でマスターできる良い機会です。中国人留学生に広くお勧めください。
全文を見るProQuestプラットフォームデータベースのアクセスをHTTPからHTTPSに変更することとなりました。これは、HTTPSの導入により、暗号化したより安全性の高いセキュリティのもと、お客様に安心して弊社のサービスをご利用いただける環境をご提供することが目的です。これに伴い、今後全ての新しいProQuestのシステムはHTTPS対応となります。
全文を見る昨年度からはじめた弊社のオンライン製品講習会でございますが、本年度も引き続き開催してまいります。今年は世界中のビジネススクールで利用されているABI/INFORMと、研究機関だけでなく、医療機関にもご契約いただいているHealth & Medical Collectionの2つのデータベースの講座を新たに追加いたしました。
全文を見るProQuestデータベースの中国語オンライン講習会のご案内です。ProQuest中国支社の利用講習会担当のスタッフが講師を務めるオンライン講習会を実施します。ProQuestの様々な学術データベースの利用方法を中国語でマスターできる良い機会です。中国人留学生に広くお勧めください。
全文を見る大統領令9066号をご存知ですか。10万人以上の日系アメリカ人を西海岸の収容所に強制収容したこの9066号発布から75年、大統領令の法的強制力について考えます。
全文を見る株式会社 紀伊國屋書店(代表取締役会長兼社長 高井 昌史)は、米国学術情報出版販売大手 ProQuest(最高経営責任者 Kurt Sanford)とProQuestが提供する学術市場向け電子書籍について販売指定代理店契約を締結し、2017年4月より日本国内の販売活動を行うことに合意いたしました。
全文を見る様々なリソースを利用することでリサーチに広がりと奥行きを持たせることができます。ミュージカル「キャバレー」を例に学際的なリサーチについてご紹介します。
全文を見るProQuestと中国の大学図書館コンソーシアムであるChina Academic Library Information System(CALIS)は、これまでの長期にわたる連携を拡大し、中国有数の大学から発行された27万件以上の学位論文の抄録へのグローバルアクセスを可能にしました。
全文を見るMedImmuneの研究者で、The Northern Virginia Community Collegeの非常勤教授であるChristine Kieferから、実験室での作業が不可欠な研究に取り組むみなさんにアドバイスをお届けします。
全文を見るProQuest中国支社の利用講習会担当のスタッフが講師を務めるオンライン講習会を実施します。ProQuestの様々な学術データベースの利用方法を中国語でマスターできる良い機会です。中国人留学生に広くお勧めください。
全文を見るProQuestはアジア研究者、図書館員と中国語の出版物を発行する出版社との協力のもと、新たに中国語のebookを収録し、研究者の需要に図書館が対応できるようにしました。これらのebookはEbook Central®、ebrary®とEBLのプラットフォームで利用することができます。
全文を見る人文科学分野の自由なコミュニケーションの場を目指してプロクエスト日本支社がTwitter上で作ったコミュニティ、「#じんぶんカフェ」がいよいよスタートしました。プロクエストからも人文科学についてのコメントを定期的にお届けしようと思っています。第1回目は米国政府関連リソース開発に携わるプロダクトマネジャー、Daniel Lewisです。
全文を見るイギリスのBrexit、アメリカの大統領選挙以降、「ポスト・トゥルース」や「フェイク・ニュース」という言葉が急激に聞かれるようになりました。
全文を見る2017年のテーマはCURATE・SIMPLIFY・CONNECT!煩雑になりがちな電子リソースを効率的に導入し、シンプルに利用者に伝え、学術生産性を高めてもらうには? ヒントが満載の1日です!
全文を見る「これらの証言は過去の出来事を歴史という領域から、人間の領域に置き直すものです」 – Amy Simon, Michigan State University
全文を見るProQuestはPivot®サービスに新機能を加え、研究者のワークフローをさらにシンプルにします。研究費獲得と論文発表の機会を、使いやすいひとつの環境に統合しました。
全文を見るすっきりとしたデザインと初心者ユーザーにも分かりやすい点が高く評価されました。
全文を見るこれまでProQuestプラットフォームで提供していたコンテンツとAlexander Streetで人気のAcademic Video Onlineのコンテンツがいっぺんに検索できるようになり、研究者をドキュメンタリー、トレーニングビデオ、ジャーナル記事、ニュース、学位論文や一次資料などのリソースにシームレスにつなぐことができるようになりました。
全文を見る大学、コミュニティカレッジ、高等学校ならびに公共図書館の図書館員、200人以上を対象にProQuestが実施した調査結果を公開しました。
全文を見るカンザス大学、Graduate Writing Support Programのコーディネーター、Christine Jensen Sundstrom、PhDからのエキスパートアドバイス
全文を見る卒論で忙しいとき、やりたいこと、やらなければならないことをこなすためのタイムマネジメントは必須です。日々追われるようにこなしているそのタスクをカテゴリ別に分け、かかる時間を見積もってみましょう。
全文を見る